注目キーワード
  1. 自己分析
  2. ES
  3. 面接
バイトしか話せる経験がない人のための就活攻略サイト

就活何から始めればいい?誰でも簡単に就活を始められる方法を解説

大学3年生の夏頃ってなんとなく就活のことを意識し始める時期ですよね。夏インターン行かなきゃとか、友達が既にインターンに行ったり就職活動に向けて動き出していて、焦り始める時期でもあります。自分もやらなきゃと思って、いざ就活を始めようとしても「何から始めればいいかわからない…」って状態に陥ることはよくあることです。

実際、私自身も就活を始めようとしても何をすればいいのか、全くわからず不安や焦りが増すばかりになった経験があります。

そこで今回の記事では、就活を始めようと思ったけど、何からすればいいのか全くわからない人に向けて、就活の始め方を一から徹底的に解説していきたいと思います。

なぜ就活の始め方がわからないのか

就活の始め方がわからない原因の1つに、全体像が把握できていないというのがあります。全体像というのは、就活がどのように進んでいくのか、スケジュールなどもそうですし、自分がやるべきことなども含め就活の全てのことです。

就活は受験などと違い、何をすべきかがわかりづらいです。なぜなら受験とは違い、就活を教わる環境が少ないからです。

大学受験ではある程度の大まかな方向性は高校の授業を受けたり、学校の先生や塾の先生の話、周りの友達の雰囲気などで掴めるものもあります。しかし就活は違います。先輩が何をやってきたかは話を聞いても具体的なノウハウを教えてもらうことはほとんどないですし、そもそも担任などもいないので、教えてもらえる環境がありません。

教えてもらえる環境が生活していて自然とできるものではないからこそ、就活は全体像が掴みにくいのです。全体像が掴めないからこそ、いざ始めようと思っても、何から始めればいいのかわからないという状態に陥ってしまいます。

全体像を把握するためにやるべきこと

全体像を知ることで、就活をどう進めていけばいいのかはある程度把握することができます。では、全体像を知るためには具体的に何を知ればいいのでしょうか?ここからは具体的に全体像を把握するためにやるべきことをお伝えします。

①スケジュールを知る

まず1つ目が、就活のスケジュールを知ることです。

マイナビ「2023年卒の就活スケジュール」より(https://job.mynavi.jp/conts/2023/susumekata/)

この表は2023年卒業予定者の就活スケジュールになります。これを見ると3月が企業エントリー開始となっています。しかし、企業によっては早期選考を行なっていたり、インターンがそのまま内定に直結する選考だったりします。3月開始だからと油断せず早め早めから動き出すようにしましょう。

②選考方式を知る

2つ目が、選考方式を知ることです。

エントリーシートや面接、筆記試験、ウェブテスト、SPI、グループディスカッションなどの単語、どれか1つでも耳にした覚えがあるのではないでしょうか?就活の際に行われる選考は多種多様です。業界によっても、各企業によっても違ってきます。まずはどんな選考方式があるのか、ざっくりとでいいので調べて書き出してみましょう。

中には特定の企業しか行なっていない独自の選考もありますが、ここでは就活の全体像を把握することが大切なので、細かい部分は気にせず多くの企業が取り入れている選考方式を調べましょう。

 

以上2つを知ることで、大まかな就活の流れは理解できると思います。その次に知る必要があるのは、どうやったら選考に受かるかを知ることです。

選考に通るためにやるべきこと

選考方式を調べることで、色々な選考があってその全てに対策していかないといけないのでは?と思いがちです。ですが、そんなことはありません。どんな選考があったとしても通過できるように作られてきたノウハウがあります。

それが自己分析企業研究というものです。

これらの名前は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。特に自己分析は、なんとなく就活を始めようと思って色々調べていくと必ず、まずは自己分析からやりましょう。と書いてあると思います。

なのであなたもなんとなく「自己分析をしなきゃいけないんだ、とりあえずやってみようかな」それくらいの認識は持っているのではないかと思います。それは全くもってその通りで、選考に通過したければ必ず自己分析はしなければいけません。ですが他にも、選考に通過し内定をもらうためにやらないといけないことがあります。

①自己分析

まずやらなければいけないことの1つ目が、先ほども伝えた自己分析です。自己分析をすることで、自分に合った企業を見つけることができたり、自分がやりたいことを見つけ、それを仕事にしたりすることができます。

逆に自己分析をやらないと、自分に合わないブラック企業に入ってしまったり、そもそも企業を見つけられなかったり、入社した後に後悔することになります。なので必ず自己分析は最初にやるようにしましょう。具体的な自己分析のやり方は以下の記事をご覧ください。

関連記事

就活花子ちゃん 「自己分析ってどうやればいいの?どこまでやったら終わりでいいのかわからない…。やっても企業研究やエントリーシートに活かせないよ。」   今回はこんなお悩みにお答えしていきます。 ・自己分[…]

関連記事

「自己分析しているけど、自分史って何?」「どうやって自分史を作ればいいんだろう」と悩む人も多いのではないでしょうか。   今回の記事では、自己分析法の1つである「自分史」の作り方について解説していきます。 &nb[…]

②企業研究

自己分析が終わったら、次は企業研究を行いましょう。企業研究とは自分がエントリーしたい企業を見つけたり、エントリーする企業について深く調べることです。企業研究を行わないと本当の意味で自分に合った企業を見つけることはできません。自分を知り、相手を知り、自分にも相手にもマッチする企業を見つけていくことが企業研究では大切です。

蔑ろにせず、しっかりと取り組んでいくようにしましょう。企業研究の詳しいやり方については以下の記事を参考にしてください。

関連記事

就活花子ちゃん 「企業研究どこまでやればいいかわからない…。終わりが見えないし、この企業研究ってこれからどう活かしていけばいいの?」   今回はこんな悩みに関しては回答していきます! ・企業研究を終わり[…]

③エントリーシート作成

多くの企業で最初に行われるのが書類選考です。履歴書やエントリーシート(=ES)と呼ばれることも多いです。内定をもらうためにはまずこのES選考に通過しなければいけません。

また特にESで重要となるのが、よく聞かれる設問への対策です。例えば、自己PRや学生時代に力を入れたこと、志望動機などです。この3つに関しては特によく聞かれるので必ず書き方をマスターしておきましょう。

関連記事

就活花子ちゃん 「志望動機ってどうやって書くの?書こうとしても手が止まっちゃうよ…」   今回はこんな風に志望動機が書けなくてわからず困っている方へ向けて、志望動機の書き方を解説していきます! ・志望動[…]

関連記事

「自己PRってどうやって書けばいいの…?」 「自己PRの書き方がわからない」   今日はそんな人へ向けて、自己PRの書き方についてお伝えしていきます!   今回の記事を読むことで、ダラダラと[…]

関連記事

『学生時代力を入れたことは何ですか?』   就活をしていると、よくこの質問を耳にすると思います。   いわゆる『ガクチカ』と呼ばれるこの質問は、就活ではテッパンの質問ですよね。  […]

④面接対策

こちらも必須の対策です。特に面接は1回で終わりではなく3回、4回、多いところだと10回以上行うこともあります。就活で一番大事な選考であることは間違いありません。必ず対策しておくようにしましょう。

面接対策に関しては以下の記事を参考にしてください。

関連記事

面接をしていると原因がわからないけど、一次面接で落ち続けたり最終面接で落ち続けてしまうことってありませんか?   そんな自分とは反対に面接に受かり続ける友達がいたり、余裕で就活を進めている友達もいたりすると思います。 […]

ざっくりと流れを理解したら早め早めから就活に取り組もう

今回は誰もが陥りがちな「就活の始め方がわからない…」問題について解説しました。

まとめ

全体像を把握する
・スケジュールを知る
・選考方式を知る


選考対策をする
・自己分析
・企業研究
・エントリーシート作成
・面接対策

ざっくりと上記の内容がわかったら、早速行動を起こしていきましょう。

スケジュールでは3月から解禁となっていましたが、例年企業の活動開始日は前倒しになっていることがほとんどです。中には3年生の12月に既に内定をもらっている人もいます。早め早めに行動を始めて内定をもらえるように頑張っていきましょう!


最新情報をチェックしよう!
>自己分析〜面接まで全て解説「就活必勝メソッド」

自己分析〜面接まで全て解説「就活必勝メソッド」

「就活何から始めればいいの…?」「やりたいことも志望企業も見つからない…」「漠然とした不安がある…」そんな"就活初心者"さんへ。就活についてゼロから解説したテキストを無料プレゼント中!