25卒予定の大学生の皆さん、就活の準備は進んでいますか?近年の就活は大きく変化しており、25卒の就活は特に「やばい」と言われています。この記事では、25卒の就活がどのように変わるのか、そして成功するための具体的な対策について詳しく解説します。
25卒の就活と今までの就活の違い
就活が早期化
近年、就活のスケジュールがますます早まっています。企業は優秀な人材を早期に確保するため、3年生の夏から秋にかけてインターンシップを実施し、本選考も早期に始める傾向が強まっています。
早いところでは夏のインターンシップが本選考を兼ねる企業も増えています。さらにはそもそも長期インターンシップからしか採用をしない企業があったり、大学1年時から内々定を出している企業もあります。
25卒からインターンシップの方針が変更
25卒からインターンシップの方針が大きく変わるでしょう。というのも従来はインターンシップに参加した就活生の情報を選考で利用することは禁じられていました。
しかし汎用的能力・専門活用型インターンシップと高度専門型インターンシップについては、条件を満たせば採用の判断材料にしても良いとされることが決まっています。
さらには長期インターンシップやリモートインターンが一般化し、インターンは限られた優秀な学生だけが行うものではなくなりました。インターンシップでの評価が採用に直結するケースも多くなっているため、積極的に参加することが重要です。
※参考「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方|文部科学省・厚生労働省・経済産業省」
ガクチカが作りづらい
コロナ禍の影響で、大学生活が制限される中、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を作るのが難しくなっています。特に企業が重視する「チームでの活動経験」がないという就活生は顕著に増えています。そのため過去自分が行ってきた経験をどのようにチームワークや協調性と絡めてアピールできるかが重要なポイントとなります。
就活の多様化
コロナ禍でのオンライン選考の普及により就活のスタイルが多様化しています。オンライン面接が一般化し、場所や時間に縛られない選考が増加しています。これに対し、対面でのコミュニケーション能力も依然として重要視されており、どちらにも対応できる柔軟性が求められます。
対面とオンラインの併用が考えられる
コロナ禍の影響でオンライン選考が主流となりましたが、海外渡航なども以前と変わらずにできるようになった今は、対面とオンラインの併用が増えると予想されます。企業説明会や最終面接は対面で行う企業も多く、対面での対応力が再び重要視されるでしょう。
25卒の就活スケジュールと就活事情
25卒の就活スケジュール
25卒の就活スケジュールは、3年生の夏からインターンシップに参加し、秋には本選考の準備を始める流れが主流です。4年生の春には内定を獲得する学生も多く、遅くとも秋までには就活を終えることが一般的です。
2023年4月〜6月:25卒対象の就活情報サイトがオープン。25卒向けサマーインターンシップ情報公開~応募開始。
2023年7月〜9月:サマーインターンシップ参加。
2023年9月~:秋インターンシップ&サマーインターンからの早期選考開始。
2023年10月~1月:秋〜冬季インターンシップ。
2024年2月〜:説明会・エントリー開始。
2024年3月〜:経団連のルールに則った就活解禁。
2024年6月~:本格的に本選考開始。
求人倍率は上昇傾向
求人倍率は全体的に上昇傾向にあり、2024年3月大学卒業予定者の就職率は98.1%と過去最高の水準となりました。
※厚生労働省「令和6年3月大学等卒業者の就職状況」
特に昨今人気がある外資系コンサルティングファームや知名度のある企業・業界は競争が激化しています。そのため倍率の高い人気企業を狙う場合は早めの動きだしと徹底した準備が必要です。また人気企業を狙わない場合やまだ行きたい企業が見つかっていない場合、BtoB企業などは知名度は低くても優良ホワイト企業と呼ばれる企業も多いためおすすめです。
視野を広げることで、新たなチャンスを見つけることができます。
SNSでの情報収集・カジュアル面談などが増えている
SNSを活用した情報収集やカジュアル面談が増加しています。昨今は企業が採用のための公式アカウントを開設していたり、社員自らがSNSで発信をしています。
これらのアカウントをフォローすることで、最新情報を入手することもできますし、カジュアル面談を通じて選考に進むこともできる可能性があるため、気になっている企業がある場合はSNSアカウントがないかを確認しておきましょう。
就活がやばくなる25卒生の特徴
一方で、以下の条件に当てはまる方は注意が必要です。
・自己PRやガクチカのネタがない
・インターンに参加していない
・就活でやるべきことがわかっていない
・やることがわかっていても優先順位がつけられない
自己分析や企業研究をしていない
自己分析や企業研究を怠ることは、就職活動の成功を大きく妨げます。自分の強みや弱みを理解し、自分に合った企業を見つけることが重要です。自己分析が不足していると、面接での受け答えが曖昧になり、企業の採用担当者に対して自信を持って自分をアピールすることが難しくなります。
自己PRやガクチカのネタがない
自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のエピソードが不足している場合、面接で自分を効果的にアピールすることが難しくなります。具体的なエピソードを準備しておかないと、面接官に対して自分の魅力を伝えることができず、他の候補者と差をつけることができません。
インターンシップに参加していない
インターンシップは、実際の業務を体験し、自分の適性を確認する絶好の機会です。また、インターン経験は履歴書や面接でのアピールポイントになります。インターンに参加していないと、他の候補者に比べて実務経験が不足し、企業からの評価が下がる可能性があります。
就活でやるべきことがわかっていない
就活の全体像や具体的なステップを把握していないと、何から手をつけていいかわからず、無駄な時間を過ごしてしまいます。情報収集不足や計画の甘さが原因となることが多いです。
やることがわかっていても優先順位がつけられない
就職活動は多くのタスクが伴います。エントリーシートの作成、企業研究、面接対策など、やることが多岐にわたる中で、優先順位をつけて効率的に進めることが求められます。優先順位をつけられないと、重要なタスクが後回しになり、結果として準備不足のまま面接に臨むことになりかねません。
【やばいと感じたら】25卒の就活対策
就活の準備を始める
まず最初に取り組むべきは、就活の準備です。計画的に進めることで、焦らずに就活を迎えることができます。
- 情報収集: 業界研究や企業研究を行い情報を集め、自分に合った企業を見つけるための基礎知識を蓄えましょう。就活サイトや企業の公式ホームページ、SNSを活用して最新情報をチェックしましょう。
- スケジュール管理: 就活スケジュールを把握し、自分の予定に合わせて計画を立てることが重要です。エントリーシートの締め切りや面接日程などを忘れないようにカレンダーに記入しましょう。
自己分析や適性診断を受ける
次に、自己分析や適性診断を行い、自分の強みや適性を明確にしましょう。これにより、自分に合った企業や職種を見つけやすくなります。
- 自己分析: 自分の価値観や興味、過去の経験を振り返り、自分の強みや弱みを理解しましょう。自分史を作成することも有効です。
- 適性診断: インターネット上には無料で受けられる適性診断が多数あります。これを利用して、自分の適性や向いている職種を確認しましょう。
インターンシップに参加する
インターンシップに参加することで、実際の仕事を体験し、企業や業界について深く知ることができます。また、実務経験を積むことで、自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)にも具体的なエピソードを追加できます。
- 応募先を探す: インターンシップ情報を提供しているサイトや大学のキャリアセンターを利用して、自分に合ったインターン先を見つけましょう。
- 応募書類の準備: 履歴書やエントリーシートを準備し、しっかりと自己PRや志望動機を書き込みましょう。
スカウト型サイトに登録する
スカウト型サイトに登録することで、企業から直接オファーを受けることができます。自分では見つけられない企業との出会いが期待でき、効率的に就活を進められます。
- プロフィールを充実させる: 登録する際には、プロフィールを詳しく記入し、自分の強みや経験をアピールしましょう。
- 複数のサイトに登録: 複数のスカウト型サイトに登録することで、多くの企業からのオファーを受けるチャンスが広がります。
ガクチカや自己PRのネタを作る
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自己PRのネタを作ることは、面接でのアピールポイントになります。これまでの経験を整理し、具体的なエピソードを用意しておきましょう。
- 過去の経験を整理: 学業、アルバイト、サークル活動などで力を入れたことを振り返り、具体的な成果や学びをまとめましょう。
- エピソードを具体化: エピソードを具体的に語れるように、数字や事実を盛り込みましょう。
就活エージェントに登録する
就活エージェントに登録することで、専門のアドバイザーからアドバイスを受けることができます。個別にサポートしてもらえるため、自分に合った企業を見つけやすくなります。
- 信頼できるエージェントを選ぶ: エージェントの評判や実績を確認し、信頼できるエージェントを選びましょう。
- アドバイザーと面談: アドバイザーとの面談を通じて、自分の希望や適性に合った企業を紹介してもらいましょう。
焦らず対策することが内定への近道!
25卒の就活は変化の多い環境で進めることが求められますが、とはいえやるべき対策は今までと大きくは変わりません。早めの準備と適切な対策を行うことで、確実に希望した企業への道が開けます。自己分析や企業研究を徹底し、インターンシップやスカウト型サイトなどを活用して、多様な経験を積みながら自分の強みを磨いていきましょう。
情報を早期にキャッチし、対策を進める姿勢は、内定獲得への大きなアドバンテージとなります。早めに対策を講じることで、就活期間が長引いても対処可能です。焦らず、確実なステップを進めることで、内定を手に入れることができます。
「就活やばいかも」と感じる方も、不安を感じずに、一つひとつの課題に向き合いながら進んでいくことが大切です。そして専門家のサポートを受けることで、より的確な対策を講じることができます。安心して就活に臨みましょう。一歩ずつ確実に進め、内定を手に入れましょう。
【無料】ES添削受け放題!
今からでも間に合う就活エージェントUZUZ(ウズウズ)